忘れていません★
公約どおりの月木更新♪
さて、冬は熱がりさんには
お着物を着やすい季節。
だけれども、今の季節、
お着物で庭園をぶらぶらするには寒すぎるし、
お食事だけもつまらない…。
こんなときこそ、美術館はいかが?
山種美術館にて、珠玉の浮世絵展が始まります!
<<以下、HPより抜粋>>

ボストン美術館 浮世絵名品展
錦絵の黄金時代 -清長、歌麿、写楽
会期: 2011年2月26日(土)~4月17日(日)
会場: 山種美術館
主催: 山種美術館、ボストン美術館、日本経済新聞社、テレビ東京
後援: アメリカ大使館
特別協賛: フィデリティ投信
協賛: 大日本印刷
協力: 日本航空
開館時間: 午前10時から午後5時、金曜日は午後7時まで開館
(入館は閉館の30分前まで)
休館日: 月曜日(但し、3/21は開館、翌3/22は休館)
入館料: 一般1300円(1100円)・大高生1100円(1000)円・前売りペア2000円、 日時指定券1500円・中学生以下無料(但し、保護者の同伴が必要です)
※( )内は20名以上の団体料金、および前売料金
※障害者手帳、被爆者手帳をご提示の方、およびその介護者(1名)は無料
※前売券、前売ペア券は2011年1月1日(土)~2月25日(金)まで販売。
※当日券、日時指定券は、2011年2月26日(土)~4月17日(日)まで販売。
※日時指定券は、会期中の土日祝日、各日12:00、13:00、14:00、15:00の4回、各回30人限定(貸切ではなく、優先入場)
※前売券はチケットぴあ(Pコード:764-438)、サークルK、ファミリーマート、ローソン(Lコード:39500/39550
[日時指定券])、イープラス(http://eplus.jp)、JTB、セブンイレブン、CNプレイガイドほかで
2011年1月1日(土)から発売
出品作品:
(予定) ○鳥居清長 《雛形若菜の初模様 丁子屋内 丁山 しをり つまき》、
《美南見十二候》九月、 《風俗東之錦》萩見、《子宝五節遊》重陽
○喜多川歌麿 《四季遊花之色香 上・下》、《青楼仁和嘉女芸者 茶せん売 黒木売 さいもん》、 《歌撰恋之部 稀ニ逢恋》、《青楼遊君合鏡 丁子屋 雛鶴 雛松》
○東洲斎写楽 《中山富三郎の宮城野》、《市川男女蔵の奴一平》、
《四代目岩井半四郎の乳人重の井》、 《天王子屋里虹》二代目山下金作の仲居おかね、実は貞任妻岩手御前
○勝川春章 《三代目瀬川菊之丞の羽子板》
○鳥文斎栄之 《茶屋娘見立雁金五人男》
○歌川豊国 《六玉川 調布の玉川》
*出品内容には変更が入る場合があります。
ボストン美術館の浮世絵は、保存状態がいいことで有名!
色あせていない浮世絵の美しさは、すばらしいです。
ぜひ、生で、直にどうぞ♪
お着物で行けば、目立つこと間違いなしです。
このバナーをクリックするとランキングに投票できます。
↓「えどこまち応援」というときはポチッと1票
にほんブログ村
「浮世絵いいね☆」と思ったときは、こちらをクリック。拍手できます♪
テーマ : 着物・和風小物
ジャンル : ファッション・ブランド